セルフメディケーション税制とは、2017年1月より始まった特定の医薬品購入に対する税制です。
この制度は医療費控除の特例制度で、1年間で一定金額以上の医薬品を購入した場合に所得控除が適用され、上手く活用することで、所得税と住民税を軽減する効果があります。
目次
セルフメディケーション税制の概要
セルフメディケーションとは、WHO(世界保健機構)では「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」と定義されています。
年々国の医療費の負担が重くなってきている中で、できるだけ病院に行かずに自分で健康管理して、病気を予防して、軽い症状であれば市販薬で治療することで、医療費を削減しようという狙いがあります。
セルフメディケーション税制は、以下の3つの条件をクリアすれば1万2,000円を超えた金額が所得控除の対象となります。
年間1万2,000円を超えて「スイッチOTC医薬品」の購入をしていること(所得控除の上限金額は8万8000円)
「健康の保持増進および疾病の予防への取り組み」を行っていること
確定申告をすること
以下具体的な条件について解説します。
対象となる医薬品
セルフメディケーション税制は、全ての医薬品が対象になるわけではありません。
厚生労働省が定めた特定の成分を含むスイッチ特定一般用医薬品(スイッチOTC医薬品)が対象となります。
スイッチOTC医薬品とは、主に医師が処方する医療用医薬品とは異なり、薬局やドラッグストアなどで販売されている薬のことで、医療用医薬品(処方薬)として使われていた成分が、有効性や安全性に問題がないと判断され、市販薬に転換(スイッチ)されたものをいいます。
スイッチOTC医薬品にはかぜ薬、胃腸薬、下痢止め、鼻炎用内服薬、解熱鎮痛薬、痛み止めの貼り薬などさまざまな種類のものがあり、対象製品の多くにはパッケージに共通識別マークが入っています。
ただし、識別マークの表示に法的義務は無く、生産の都合等の理由で表示されていない対象商品もあります。
購入しようとする製品が控除対象になるかどうかは、お店の店員や薬剤師に確認してみると良いでしょう。
アマゾンや楽天市場などのネットショップでは、「セルフメディケーション税制対象商品」と表示されるようになっています。
セルフメディケーション税制の対象となる医薬品は、こちらでも確認できます。
また、本人だけでなく、家族のために購入した医薬品であってもセルフメディケーション税制の対象となりますが、治療費や検査費用は対象外となります。
健康の保持増進及び疾病の予防に関する一定の取組とは?
セルフメディケーション税制の対象になるには、申告する年(1~12月の間)に以下のいずれかの健康の維持増進や疾病予防を受けていることが条件になります。
特定健康診査(いわゆるメタボ健診)、特定保健指導
予防接種(定期接種、インフルエンザの予防接種)
定期健康診断(事業主健診)
健康診査
がん検診
適用を受けるための手続き
セルフメディケーション税制の適用を受けるためには、翌年に確定申告を行います。
確定申告書と一緒に次の書類の提出が必要です。
セルフメディケーション税制の明細書(領収書、レシート)
ドラッグストアや薬局等で市販薬を購入した際に受け取ったレシートや領収書は必ず捨てずに保管しておきましょう。
ネットで注文するときは「セルフメディケーション税制対象商品」であることを確認し、必ず領収書を残しておきましょう。
ネットの通信販売等で対象の医薬品を購入した場合、自宅のプリンタで出力した領収書等を証明書類として確定申告に用いることはできません。
商品に領収書が同封されていなかった場合、通信販売等の会社に対して改めて証明書類の発行を依頼してください。
領収書やレシートには、以下の項目すべてが記載されている必要があります。
・金額
・当該商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨
・販売店名
・購入日
一定の取組を行ったことを明らかにする書類(提示によることもできます。)
一定の取り組みを行ったことの証明はについては、こちらを参照ください。
健診等(「一定の取組」)の証明について|知ってトクする セルフメディケーション税制
給与による収入がある場合は源泉徴収票
従来の医療費控除と併用はできる?
セルフメディケーション税制は医療費控除の特例であるため、従来の医療費控除制度とセルフメディケーション税制は同時に利用することができません。
従来の医療費控除とセルフメディケーション税制の条件の両方をみたす場合は、どちらが有利になるかを計算して、申告者自らが選択することになります。
どちらが有利になるかは、こちらで簡単に計算ができます。
知ってトクするセルフメディケーション税制|日本一般用医薬品連合会
従来の医療費控除の計算方法
対象となる医薬品は「治療目的」で購入したものに限ります。また、医薬品だけに限らず、医師等の治療行為に対する費用も対象です。
控除額は下記の計算式で求めます。
合計所得金額が200万円未満の人
控除額=支払った医療費-合計所得金額×5%
合計所得金額が200万円以上の人
控除額=支払った医療費-10万円
※控除額の上限は200万円です。
セルフメディケーション税制の医療費控除の計算方法
セルフメディケーション税制を利用した医療費控除額は、下記の計算式で求めます。
控除額=スイッチOTC医薬品の購入費用-12,000円
※控除額の上限は88,000円です。
従来の医療費控除とセルフメディケーション税制で異なる点
従来の医療費控除とセルフメディケーション税制では、対象となる金額が大幅に異なります。
医療費控除の対象金額の下限は10万円です。
家族分を含んでいいとは言え、一年で10万円の医療費はなかなかの高額です。
一方、セルフメディケーション税制は下限が12,000円となります。
1ヶ月あたり1,000円分の医薬品をドラッグストアで購入しているという方は結構いるのではないでしょうか。
従来の医療費控除 | セルフメディケーション税制 | |
有効期間 | なし | 平成29年1月1日〜平成33年12月31日 |
控除対象額 | 10万円以上 ※保険金などで補填される金額を除く ※総所得金額が200万円未満の場合、総所得額等の5% |
1万2,000円以上 |
控除上限額 | 200万円 | 8万8,000円 |
対象となるもの | 治療費、医薬品の購入費、通院にかかる交通費、妊娠時の定期検診や検査費用など | スイッチOTC医薬品の購入費用 |
控除条件 | なし | 申告時に下記いずれかを受けていること ・特定健康診断 ・予防接種 ・定期健康診断 ・健康診査 ・がん検診 |
まとめ
セルフメディケーション税制に限らず、制度を知っているか知らないかで収める税金の額が変わってくるということはよくあります。
この記事でセルフメディケーション税制を知り、上手く活用して税金の負担を少しでも減らせることがあれば幸いです。