2018年1月より、「つみたてNISA」が始まりました。
投資信託には元本割れのリスクがありますが、つみたてNISAを利用して、長期・積立・分散投資をすることで、リスクを軽減する効果が期待できます。
目次
NISAとは?
「つみたてNISA」の説明の前に、まずは従来のNISAについて説明します。
NISA(ニーサ)とは、2014年から始まった個人投資家のための税制優遇制度(少額投資非課税制度)です。
NISA口座は、2014年~2023年までの10年間開設ができます。
毎年120万円内での投資による利益が非課税
通常、株式や投資信託などの金融商品への投資をした場合、これらを売却した時の利益や受け取った配当金には20.315%の税金がかかります。
NISA口座(非課税口座)内で毎年一定金額の範囲内で取引をすると、株や投資信託などの運用益や配当金が非課税になります。
非課税投資枠は「毎年120万円」となっており、投資金額120万円分までの上場株式、ETF、投資信託などにかかる値上がり益や、配当金(分配金)が非課税となります。
非課税枠を使っての投資総額は合計600万円までとなっており、それ以上の金額は非課税の対象となりません。
また、その年に使用しなかった非課税枠の翌年への繰り越しはできません。
非課税期間は5年間
非課税の期間は、投資を始めた年を含めて5年間です。
5年間の非課税期間終了後は、保有する金融商品を翌年設定される非課税枠に移管することができます。
途中で株式や投資信託を売却した場合は、非課税枠を使ったとみなされ、再利用をすることはできません。
対象口座は1人1口座
対象は口座を開設する年の1月1日現在において満20歳以上の居住者(日本に住んでいる方)で、すべての金融機関を通して同一年内に1人1口座に限り開設することができます(金融機関を変更した場合を除く)。
つみたてNISAとは?
つみたてNISAとは、2018年から新たに始まった少額投資非課税制度のことです。
ただし、従来の「NISA」と「つみたてNISA」の併用はできません。年ごとにどちらかを選択します。
既に「NISA」を開設している方が「つみたてNISA」を利用するには、「NISA」から「つみたてNISA」への変更手続きが必要になります
毎年の非課税投資枠から得た利益や配当金が非課税になる点は、従来のNISAと同じですが、どのような違いがあるのかをまとめました。
NISA | つみたてNISA | |
投資方法 | 通常買付および積立による買付 | 積立による買付 |
非課税投資枠(年間) | 120万円まで | 40万円まで |
対象商品 | 国内・海外株式、投資信託等 | 一定の要件を満たした投資信託 |
非課税保有期間 | 最長5年間 | 最長20年間 |
投資可能期間 | 2023年まで | 2037年まで |
対象者 | 20歳以上の日本の居住者(または20歳以上で恒久的施設を保有する非居住者) | |
払出制限 | なし(いつでも可能) |
出典:マネックス証券
非課税投資枠は40万円
つみたてNISAの年間非課税投資枠は40万円となりますので、月々約33,000円の投資が可能となります。
非課税期間は最長20年間
従来のNISAの投資総額が最大600万円に対して、つみたてNISAは最大800万円(40万円×20年)ですので、総額で考えると、つみたてNISAのほうが節税効果が高いと言えます。
また、2037年には制度が終わる予定になっていますので、早く始めれば始めるほどお得になります。
対象商品に一定要件がある
つみたてNISAは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度になっています。
そのため、つみたてNISAの対象となる商品は、安定した資産形成が目指せるよう、国が定めた低コスト・長期安定運用などの基準をすべて満たしたもののみに限られます。
対象商品は金融庁のウェブサイトで公開されています。
買付方法
つみたてNISAでの買付は、「1カ月に1回」など、定期的に一定額の買付を行なう投資信託の積立投資に限られます。
販売手数料がゼロ(ノーロード)
つみたてNISAの対象となる商品は、販売手数料が0円(ノーロード)で、信託報酬も低い商品となっています。
つみたてNISAの特徴まとめ
コツコツ長期投資に向いている
従来のNISAと比較すると、つみたてNISAは、少額から毎月コツコツ、長期での資産形成を目指す方に向いた制度と言えます。
また、定期的に継続して、一定期間ごとに、一定金額ずつ、同じ投資対象を購入することで、平均購入単価を抑える(ドルコスト平均法)効果が期待できます。
投資初心者の方向き
毎月決まった日に、決まった金額の商品を買い付けていくので、投資タイミングで悩む必要がありません。
また、つみたてNISAの対象商品は、一定の要件を満たしたシンプルな商品だけが厳選されていますので、初心者の方にとっては投資商品を選びやすいというメリットもあります。
また、少額(といっても毎月約3万円の投資か可能)から投資を始めたい方にはおすすめの制度です。