知っておきたい生命保険の基礎知識





「オトナになったら生命保険くらい入らなきゃ」とは思っても、種類が多過ぎてどれに入ればいいかわからない!と思ったことはありませんか?

たしかに各生命保険会社から販売されている商品は多種多様ですが、実は大きく分けると生命保険は3種類しかないのです。

難しく考えずに、まずは生命保険の基礎知識について知っておきましょう。

生命保険の基本形

一見すると難しそうに思える保険の種類ですが、基本的には生命保険は3種類の形しかありません。

実は、この3種類の組み合わせでさまざまな保険商品が販売されているのです、

定期保険

定期保険は満期保険金などがない、いわゆる掛け捨ての保険のことです。

10年、20年、または「加入者が何歳になるまで」など保障の期間が限定されています。

その分、保険料が割安というメリットがあります。

何度でも更新が可能な保険が多いのですが、更新ごとにその時の年齢で保険料が再計算されるため、保険料が高くなってしまいます。

また、一定の年齢に達するとそれ以上の更新ができなくなるものもありますので注意が必要です。

終身保険

終身保険は満期がなく、中途解約しない限り一生涯保障される保険のことです。

定期保険に比べて保険料が高くなるという点がデメリットです。

また、定期保険のように掛け捨てではありませんので、一定以上の期間保険料の払い込みを続けると、中途解約したときに払込期間等に応じた解約返戻金が受け取れます。

さらに、死亡保険金には非課税枠が設けられているため、相続税の負担が軽減できるというメリットがあります。

養老保険

保障期間が限定されている点は定期保険と同じですが、満期までの間に保険金の支払いがなければ、保険金額と同額の満期金が受け取れるという、死亡保障額と満期金が同額の保険です。

ただし、養老保険を取り扱っている保険会社は非常に少ないのが現状です。

生命保険の目的別分類

生命保険を目的別に分けると、以下ように分類することができます。

病気やケガに備える保険(医療保険、がん保険)

医療保険とは、病気やケガをした時の入院や手術の費用に備えた保険です。

保険内容によっては医療費のみならず、差額ベッド代や入院中の家族の生活費等、入院時にかかる間接的な費用にも備えることができます。

がん保険とは、日本人の死亡原因の第1位であるがんによる入院や手術、通院治療等の保障に特化した保険のことです。

死亡に備える保険(死亡保険)

死亡保険は、保険に加入している人が亡くなった時に、あらかじめ決められた人に保険金が支払われるというものです。

一定期間の保障が続く定期保険と、生涯にわたって保障が続く終身保険の2つのタイプがあります。

貯蓄のための保険(個人年金保険、学資・こども保険)

個人年金保険とは、契約時に定めた一定の年齢から年金を受取ることができる保険です。

公的年金だけではまかないきれない老後の生活資金を準備するための、貯蓄性の高い保険です。

学資・こども保険は、子どもの教育資金を準備するために、高校や大学進学時等、契約時に決めた時期に学資金等を受取ることができる保険です。